注意!
下の一覧表の詳細説明の列は、テスト結果インジケーターの今の列に適用できます。
監視されているDTCのタイプに応じて不具合カウンターの動作が異なるため、以下では説明が2回行われます。より詳しくは、グラフ表示の情報を解釈するの記事を参照してください。
以下の説明は、未確認リミットと失敗リミットが同じく+127である場合に該当します。不具合カウンターについて詳しくは、不具合カウンターを解釈するの記事を参照してください。
注意!
注意!
下の一覧表の詳細説明の列は、テスト結果インジケーターの今の列に適用できます。
図の説明(番号5-10)
ステータス |
名称 |
詳細説明 |
不具合 |
シンプトム |
故障追跡 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
設定条件 |
リセット条件 |
||||||
警告インジケーター |
検出された不具合は、「警告」や「サービス必要」などの顧客メッセージを発生します。 |
該当せず |
該当せず |
該当せず |
必要 |
該当せず |
|
シンプトム |
検出された不具合が顧客シンプトムを生じている。 |
該当せず |
該当せず |
該当せず |
可能性が高い |
該当せず |
|
確認済 |
継続期間の長い不具合が何回も検出される。 |
不具合カウンターが連続したコントロールモジュール運転サイクルで何回も失敗リミットに到達する(確認済リミット)。図番号9を参照。 |
不具合カウンターが合格リミットに到達し、連続したコントロールモジュール運転サイクルで何回も失敗リミット(経時リミット)に到達することは決してない 。図番号10を参照。 |
不具合がおそらく継続的、反復的、持続的であり、継続期間が長く、高頻度で生じることが確認済みである。 |
可能性が非常に高い |
最も簡単な可能性がある |
|
未決定 |
継続期間の長い不具合が1回以上検出される。 |
不具合カウンターが失敗リミットに到達する。テストが定期的に実行されて、連続したコントロールモジュール運転サイクルで何回も不具合を検出する。不具合カウンターの値は、0、+127、-128のみが確認可能。図番号7を参照。 |
不具合カウンターが合格リミットに到達し、1回のコントロールモジュール運転サイクルで失敗リミットに到達することは決してない 。図番号8を参照。 |
確認を実施中であり、未完了。 |
![]() |
![]() |
|
失敗 |
継続期間の長い不具合が1回検出された。 |
不具合カウンターが失敗リミットに到達する。テストが定期的に実行されて、連続したコントロールモジュール運転サイクルで何回も不具合を検出する。不具合カウンターの値は、0、+127、-128のみが確認可能。図番号5を参照。 |
不具合カウンターが合格リミットに到達する。テストが定期的に実行されて、連続したコントロールモジュール運転サイクルて何回も不具合を検出することはない。不具合カウンターの値は、0、+127、-128のみが確認可能。図番号6を参照。 |
おそらく継続的、反復的、持続的であり、継続期間が長く、高頻度で生じるが、確認済みでない。 |
可能性が非常に低い |
最も困難な可能性がある |
図の#1 - #255は、コントロールモジュール運転サイクルを示します。
以下の説明は、未確認リミットが失敗リミットよりも少ない場合、すなわち+127未満である場合に該当します。不具合カウンターについて詳しくは、不具合カウンターを解釈するの記事を参照してください。
注意!
注意!
下の一覧表の詳細説明の列は、テスト結果インジケーターの今の列に適用できます。
図の説明(番号6-13)
ステータス |
名称 |
詳細説明 |
不具合 |
シンプトム |
故障追跡 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
設定条件 |
リセット条件 |
||||||
警告インジケーター |
検出された不具合は、「警告」や「サービス必要」などの顧客メッセージを発生します。 |
該当せず |
該当せず |
該当せず |
必要 |
該当せず |
|
シンプトム |
検出された不具合が顧客シンプトムを生じている。 |
該当せず |
該当せず |
該当せず |
可能性が高い |
該当せず |
|
確認済 |
継続期間の長い不具合が何回も検出される。 |
不具合カウンターが連続したコントロールモジュール運転サイクルで何回も失敗リミットに到達する(確認済リミット)。図番号12を参照。 |
不具合カウンターが合格リミットに到達し、連続したコントロールモジュール運転サイクルで何回も失敗リミット(経時リミット)に到達することは決してない 。図番号13を参照。 |
不具合がおそらく継続的、反復的、持続的であり、継続期間が長く、高頻度で生じることが確認済みである。 |
可能性が非常に高い |
最も簡単な可能性がある |
|
未決定 |
継続期間の長い不具合が1回以上検出される。 |
不具合カウンターが失敗リミットに到達する。テストが定期的に実行されて、連続したコントロールモジュール運転サイクルで何回も不具合を検出する。図番号10を参照。 |
不具合カウンターが合格リミットに到達し、1回のコントロールモジュール運転サイクルで失敗リミットに到達することは決してない 。図番号11を参照。 |
確認を実施中であり、未完了。 |
![]() |
![]() |
|
失敗 |
継続期間の長い不具合が1回検出された。 |
不具合カウンターが失敗リミットに到達する。テストが定期的に実行されて、連続したコントロールモジュール運転サイクルで何回も不具合を検出する。図番号8を参照。 |
不具合カウンターが合格リミットに到達する。テストが定期的に実行されて、連続したコントロールモジュール運転サイクルて何回も不具合を検出することはない。図番号9を参照。 |
おそらく継続的、反復的、持続的であり、継続期間が長く、高頻度で生じるが、確認済みでない。 |
|||
未確認 |
継続期間の短い不具合が検出された。 |
不具合カウンターが未確認リミットに到達する。テストが定期的に実行されて、連続したコントロールモジュール運転サイクルで不具合を数回検出した。図番号6を参照。 |
不具合カウンターが合格リミットに到達する。テストが定期的に実行されて、連続したコントロールモジュール運転サイクルで何回も不具合を検出することはない。図番号7を参照。 |
おそらく一時的、突発的、一過的であり、継続期間が短く、頻度が低い。 |
可能性が非常に低い |
最も困難な可能性がある |
図の#1 - #255は、コントロールモジュール運転サイクルを示します。